臨床工学技士と言われる技士が所属する部署です “臨床工学”って何?“臨床工学技士”ってどんなことをしているの?検査技師とは違うの? と思われる方が ほとんど だと思います。
臨床工学技士法により、1987年(昭和62年)に誕生した新しい医療資格で 通称“CE”(ClinicalEngineer)と呼ばれています。 病院ではみなさんご存じのようにたくさんの医療機器が使われています。 以前それらの医療機器の管理を担当していたのは医師、看護師などの医療従事者でした。
近代になり医療技術が進歩していくのに伴い、 高度化した医療機器が導入され、その操作技術や保守管理も非常に複雑化してきました。 そのため、 生命維持管理装置などを専門に操作・管理する 特別な職種が必要になってきました。 それらの高度医療機器を安全に、かつ適正に使用できるように保守・管理するのが われわれ臨床工学技士の仕事です。 臨床工学技士は医学と工学の両面を兼ね備えた国家資格です。