沿革特徴

大隅鹿屋病院は、本土最南端に位置する大隅半島の中心の鹿屋市にあります。大隅半島にはおよそ25万人が住んでいますが、循環器救急や新生児救急を担う病院が存在しませんでした。こうした大隅半島の劣悪な救急体制を補うべく昭和63年に大隅半島で最大の病床を擁する病院として大隅鹿屋病院が開設されました。

現在の大隅鹿屋病院は、24時間対応できる心臓カテーテルチームや大隅半島唯一の心臓外科チームを持つ先進的な病院となりました。また、日本全国でも有数な高齢化の進む地域でもあります。このため短い在院日数で多くの患者を診る都市型の医療とは異なった医療も求められています。

現在、大隅半島には大隅鹿屋病院のサテライトとして吾平・高山の2つのクリニックが稼動しており、それぞれが大隅鹿屋病院とともに通所リハビリテーションや在宅医療といった地域医療を担っています。高度な診療を要する患者の場合には大隅鹿屋病院がその責任を負うというネットワークが存在しています。

沿革

昭和63年 3月 病院開設 許可
8月 開院(300床)
安田裕一院長 就任
盛岡康晃院長代行 就任
3東病棟(外科)開棟、4東病棟(内科)開棟、手術室
透析室 開設
9月 3西病棟(整形外科)開棟
2階病棟(産科・小児科)開棟
11月 4西病棟(外科)開棟
平成元年 3月 宮路重和院長代行 就任
5東病棟(脳神経外科)開棟
平成2年 1月 救急告示病院 指定
平成7年 4月 安田裕一理事長 就任
佐藤耕造院長 就任
医療法人愛心会 設立
10月 病院使用(313床)許可
11月 橋口良一院長 就任
平成10年 2月 吾平クリニック 開院
高山クリニック 開院
平成11年 4月 歯科口腔外科 標榜
平成12年 5月 心臓血管外科 標榜
平成13年 4月 新井英和院長 就任
平成15年 8月 井戸弘毅院長 就任
11月 厚生労働省臨床研修指定病院 認定
平成16年 4月 亜急性期病棟(21床)認可
7月 特定集中治療室管理料(6床)認可
8月 新井英和院長 就任
平成17年 4月 井戸弘毅院長 就任
平成19年 5月 特定集中治療室管理料(8床)認可
オーダリングシステム 稼働
平成20年 12月 医療法人鹿児島愛心会 設立
平成21年 4月 DPCによる診療報酬請求 開始
平成23年 4月 社会医療法人鹿児島愛心会 設立
12月 がん診療指定病院 指定
平成24年 4月 新病院本体工事 着工
6月 訪問看護ステーション花みずき 開設
7月 電子カルテシステム 稼働
平成25年 8月 呼吸器外科 標榜
平成26年 11月 新病院 竣工
平成28年 4月 中山義博院長 就任
井戸弘毅名誉院長 就任
平成29年 3月 垂水徳洲会病院(78床)閉院
4月 病院使用(391床)許可
松瀬悦朗総長 就任
6月 日本調剤鹿屋薬局 開局
7月 一般病棟入院基本料7対1(218床)認可
障害者施設等入院基本料10対1(120床)認可
地域包括ケア病棟入院料(45床)認可
10月 卒後臨床研修機能評価認定(4年)
平成30年 8月 開院30周年
平成31年 3月 医療法人徳洲会 合併
令和2年 2月 帰国者・接触者外来設置
4月 脳神経外科開設
令和3年 1月 協力医療機関(8東病棟2床)開設
即応病床(8東病棟2床)開設
6月 重点医療機関(8東病棟4床)指定
10月 卒後臨床研修機能評価認定(4年)