熱中症について

内科谷口 将太郎

熱中症とは?

熱中症とは体の中と外の暑さによって引き起こされる、様々な体の不調であり、専門的には「暑熱環境下にさらされる、あるいは運動などによって体の中でたくさんの熱を作るような条件下にあった者が発症し、体温を維持するための生理的な反応により生じた失調状態から、全身の臓器の機能不全に至るまでの、連続的な病態」とされています。

症状

熱中症は、いくつかの症状が重なり合い、互いに関連しあって起こります。また、軽い症状から重い症状へと症状が進行することもあり、きわめて短時間で急速に重症となり、死に至ることもあります。熱中症は、大変に身近なところでおきていますので、その危険性を認識しておく事が必要です。

熱中症の症状には以下のようなものがあります。
  • 痛みを伴う筋肉のけいれん(こむらがえり)
  • のどの渇き
  • 全身のけいれん
  • 尿量の低下
  • 一過性のめまいや意識消失
  • 体温上昇
  • 吐き気、嘔吐
  • 皮膚の乾燥
  • 全身の倦怠感、脱力感

上記症状がみられた方の治療方針をたてる上で医学的には①熱けいれん、②熱疲労、③熱射病の3つの病態に分類されています。

  1. 熱けいれん:炎天下などの高温の環境下で作業や運動をした時などに起こる、痛みを伴った筋肉のけいれんであり、吐き気や腹痛を伴う。大量の発汗があるのに水分を補給しなかったり、塩分を含まない水分のみを補給したときに起こり、体温の上昇があっても軽度の症状です。
  2. 熱疲労:高温の環境下で、ことに蒸し暑いところで、疲労感、頭痛、めまい、吐き気などの症状が認められる。大量の発汗による脱水症状であり、汗の蒸発による熱放散が不足する為に体温が上昇する。
  3. 熱射病:高温の環境下で体温調節機能が破綻した状態である。異常な体温の上昇と興奮、錯乱、けいれん、昏睡などの意識障害が特徴である。発汗の停止によって皮膚は乾燥し、手当てが遅れれば血圧の低下や細胞・臓器障害に陥り、死亡することもあるので一刻も早く医療機関へ搬送することが必要です。

熱中症にかかりやすい人 かかりやすい環境は?

■環境
  • 前日より急に温度があがった日
  • 温度が低くても湿度が高いと起こりやすい
  • 室内作業をしている人が、急に外に出て作業をした場合
  • 作業日程の初日~数日間が発症しやすい
  • 統計的にかかりやすい時間帯は午前10時頃、午後では13時~14時頃
■素因
  • 5歳以下の幼児
  • 65歳以上の高齢者
  • 肥満者
  • 脱水傾向にある人(下痢、発熱など)
  • 睡眠不足
■熱中症にならないようにしよう!!
  • こまめに水分と塩分の補給をしましょう。スポーツドリンクなど塩分と糖分を飲みやすく配合した飲み物も良いでしょう。
  • 睡眠を十分にとりましょう。
  • こまめに休憩を取りながら作業しましょう。
  • 外出時は帽子をかぶる・日傘をさすなど、直射日光に当たらないようにしましょう。
  • 一人で作業していると、発見が遅れることになりかねないので、複数での作業が望まれます。

熱中症になってしまったら!?

  • 衣服をゆるめ、上半身をやや高めにねかせて、楽にしましょう。
  • 風通しのよい日陰や、冷房の効いた所に移動しましょう。
  • 意識があり、吐き気や嘔吐などがなければ、冷たい水やスポーツ飲料などを飲ませるとともに塩分をとりましょう。
  • 体温が高い時には、水で全身の皮膚をぬらし(口に水を含んで吹きかけるなど)、あおいで風を送る、冷たい水で冷やしたタオル(冷たいペットボトルなどでも代用できます)を脇の下や足の付け根に置き、体を冷やしましょう。
  • 早めに医療機関を受診しましょう。